2021年4月6日に紹介した中国モダニズム研究会 編「夜の華 中国モダニズム研究会論集」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 夜の華 中国モダニズム研究会論集 |
---|---|
著者 | 中国モダニズム研究会 編 |
出版社 | 中国文庫 |
ISBN | 9784990635794 |
価格 | 6,600円(10%税込) |
発売予定日 | 近日 |
サイズ | |
ページ数 | 450ページ |
Cコード |
ツイート

目次あり。「2010年、中国現代文学を研究領域とする中堅・若手の研究者によって結成された中国モダニズム研究会の設立10周年を記念して刊行された論文集。…」
⇒中国モダニズム研究会編
『夜の華 中国モダニズム研究会論集』
中国文庫 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4990635794&bookType=jp…
posted at 22:12:08

「…『子夜』の中国、ネオン花咲くモダニズムの都・上海と諸都市。例会の後に催された夜の懇親会で、研究会メンバーが語り合った諸々、そして執筆者が書いた華の数々。そして何より、昨年から続くコロナ禍の引き篭もりによって、何より恋しい夜の華の意味を込めて。」
posted at 22:12:18

○民国初期通俗雑誌における娼妓のイメージ―雑誌『半月』と倡門小説(神谷まり子)
○隣はナニをする人ぞ―胡也頻「昨夜―一段供状」と民国期のオナニー論(齊藤大紀)
○「学匪」を駆逐せよ―国立青島大学の学生運動と聞一多(中野徹)
…
posted at 22:13:46

…
○重慶時期王平陵の民族主義小説―「女優之死」を中心に(中野知洋)
○南洋華僑とその家人―茹志鵑、王安憶から見た王嘯平(松村志乃)
○「パパ、中国現代文学研究は何の役に立つの?」(高橋俊)
等々
posted at 22:13:46
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |