2021年9月25日に紹介した 矢作 敏行/著 「コマースの興亡史」についての記事です。
書誌情報
タイトル | コマースの興亡史 |
---|---|
著者 | 矢作 敏行/著 |
出版社 | 日経BP 日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング |
ISBN | 978-4-532-13519-5 |
価格 | 3,850 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2021年10月8日 |
サイズ | 四六判 |
ページ数 | 400 ページ |
Cコード | C3063 (専門, 単行本, 商業) |
ツイート
「日本の近代化が始まる明治維新から数えて150有余年、筆者はそのほぼ3分の1に相当する長い間、流通・マーケティング研究に関わってきました。本書は明治・大正から昭和・平成を経て…」
⇒矢作敏行
『コマースの興亡史 商業倫理・流通革命・デジタル破壊』
日本経済新聞出版 https://www.amazon.co.jp/dp/4532135192
posted at 22:39:44
「…令和に至るコマース(商業)の近現代史をたどり、それぞれの時代の商業の特質を描き出します。
本書は、小売商業者の経営革新行動を中心に分析。具体的には小売商業者の経営革新行動を分析するフレームワークとして小売事業モデルを提示し、なぜその経営主体が存在し、…」
posted at 22:40:50
「…どのように社会に貢献するのかを示す基本理念、それをどのような事業の形にして競争を勝ち抜くのかという市場戦略、そして戦略を実行し収益を上げる小売業務システムの3層からなる分析枠組みを設定します。戦後小売りビジネスモデルの興亡史という側面も持ちます。…」
posted at 22:40:50
「…それにより流通革命期におけるダイエーに代表される総合量販店の成長と凋落、セブン‐イレブン・ジャパンやファーストリテリングなど専門量販店の持続的な躍進を分析し、小売企業の成長戦略のための基本的な指針を示します。…」
posted at 22:40:51
「…デジタル破壊、オムニチャネル化、プラットフォームなどの先端的動きについても分析し、最後に、流通・マーケティングの視点から、対面形式による商業の重要性、それがデータ・技術に置き換わる時代の商業倫理ならびに情報倫理のあり方を考えます。」
posted at 22:40:51
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |