フードライターになろう!

2022年10月25日に紹介した 浅野 陽子/著 「フードライターになろう!」についての記事です。

書誌情報

タイトル フードライターになろう!
著者 浅野 陽子/著
出版社 青弓社
ISBN 978-4-7872-9268-1
価格 1,980 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年12月26日
サイズ 四六判
ページ数 240 ページ
Cコード C0095 (一般, 単行本, 日本文学、評論、随筆、その他)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「近年、ネットやブログ、SNSの台頭によって、名もなき個人が文章を書き、意見を述べるのはごく日常的なことになった。なかでも多いのは「食べ物」や「訪れたレストラン」など、万人に身近な…」
⇒浅野陽子
『フードライターになろう!』
青弓社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978478

posted at 06:52:17

@nekonoizumi

「…「食」をテーマにした発信だろう。

 そして、まさにそれを生業にして収入を得る「フードライター」は、食べることに関心がある人にとっては憧れの職業といえる。しかし、職業の存在自体は知られているものの、「フードライターとしてデビューするための道筋」や、…」

posted at 06:53:29

@nekonoizumi

「…具体的にはどのような仕事なのかなど、公的に開示された情報はほぼないに等しい。

 本書は、出版社での編集者経験を経てフードライターとして活動を続ける著者が、この仕事を目指す人に向けたあらゆる情報を一冊にまとめた初の職業ガイドだ。…」

posted at 06:53:29

@nekonoizumi

「…レストランや著名なシェフ、料理研究家、食品関連企業に取材し、味や香り、魅力を「おいしい」という言葉を使わず伝える文章術から、「食べログ」や「Instagram」の一般的な食レビューと差をつけるプロのテクニック、食の企画・取材・執筆・営業といった仕事のノウハウを余すところなく…」

posted at 06:53:30

@nekonoizumi

「…紹介している。特に文章作成に関するメソッドは、食以外のジャンルにも広く応用できる。

 また著者自身の体験に加えて、松浦達也、白央篤司をはじめとした現役フードライターや、「料理王国」「近代食堂」などの料理専門誌の編集長へのインタビューを所収。…」

posted at 06:53:30

@nekonoizumi

「…さらに船橋屋やシャングリ・ラ東京ほか食関連企業の広報担当者、インフルエンサーに取材した「「フードライター以外の」食の発信者になるための方法」も興味深く読めるだろう。」

posted at 06:53:31

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内