北の被差別の人々

2021年4月23日に紹介した 浪川 健治/著 「北の被差別の人々」についての記事です。

書誌情報

タイトル 北の被差別の人々
著者 浪川 健治/著
出版社 解放出版社
ISBN 978-4-7592-4228-7
価格 5,500 円 (10% 税込)
発売予定日 2021年6月17日
サイズ A5 判
ページ数 356 ページ
Cコード C3021 (専門, 単行本, 日本歴史)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「本書は、近世の弘前藩における被差別集団の支配形態をたどるなかで、西日本で言われるような、穢多・非人というカテゴリーでは把握できない、多様な、被差別集団の在り様を…」
⇒浪川健治
『北の被差別の人々 「乞食」と「革師」』
解放出版社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978475

posted at 23:37:54

@nekonoizumi

「…明らかにするものである。
弘前藩領での「穢多」とは、あくまでも皮革処理と加工の専門的技術の所持者であり、数人規模の極めて少人数しか存在していない。一般に穢多にあたる存在は「乞食」であり、その乞食が、藩内の被差別集団全体の頭として存在した。…」

posted at 23:38:35

@nekonoizumi

「…なお、本書で取り上げる皮革は、基本的には馬を対象としている、これは、西日本との農業技術の差異から生まれたものである。それに加え、馬は、近世国家における重要な軍事物資であり、その生産は弘前藩をはじめとした北奥が担っていた。つまり、東北の馬優越は、…」

posted at 23:38:35

@nekonoizumi

「…たんなる稲作生産の技術的制約によってではなく、近世社会そのもののあり方によって規定されたものなのである。その意味においては、馬がいかに皮革として利用されたのか、どのようにそれにもとづく被差別民の生業と生産が成り立っていたのかを明らかにすることこそ近世社会固有の問題があり、…」

posted at 23:38:35

@nekonoizumi

「…その典型として東北、とくに北奥という地域の被差別の歴史があるといっても過言ではないであろう。」

posted at 23:38:36

@nekonoizumi

第1章 弘前藩領の「乞食」と「穢多」
第2章 18世紀の社会的危機と被差別集団――「乞食」集団と飢饉
第3章 対外関係の緊張と移動する被差別集団――「穢多」から「革師」へ
第4章 18世紀から19世紀へ――変化する社会意識と被差別集団

posted at 23:39:00

@nekonoizumi


第5章 藩領を越える皮革の生産と流通
第6章 天保飢饉と「乞食」集団
第7章 箱館開港前後の地域社会と皮革需要
第8章 幕末期の「乞食」集団と社会変容

posted at 23:39:01

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内