2022年3月29日に紹介した 水本 邦彦/著 「土砂留め奉行」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 土砂留め奉行 | 
|---|---|
| 著者 | 水本 邦彦/著 | 
| 出版社 | 吉川弘文館 | 
| ISBN | 978-4-642-05950-3 | 
| 価格 | 1,870 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年5月23日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 200 ページ | 
| Cコード | C0321 (一般, 全集・双書, 日本歴史) | 
ツイート
歴史文化ライブラリー5月。目次あり。
「江戸時代、淀川・大和川水系は河川災害の多発地域だった。もろい地質に加え、新田畑の開発や肥料用の草柴採取が土砂流出に輪をかけていたため、…」
⇒水本邦彦
『土砂留め奉行 河川災害から地域を守る』
吉川弘文館 http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b604392.html…
posted at 23:22:33
「…春と秋に奉行衆が巡回し、地元の村々に土砂留め工事を厳しく命じた。日誌や御触書、絵図資料から、山地荒廃の実態や土木工事の内容、奉行の権限を解明し、自然災害と人間社会の関係を、歴史のなかで考える。 」
posted at 23:22:43
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |