2022年11月28日に紹介した 直江 清隆/監修・翻訳,久木田 水生/監修・翻訳 「技術哲学講義」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 技術哲学講義 |
---|---|
著者 | 直江 清隆/監修・翻訳,久木田 水生/監修・翻訳 |
出版社 | 丸善出版 |
ISBN | 978-4-621-30795-3 |
価格 | 5,500 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2023年1月26日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 400 ページ |
Cコード | C3010 (専門, 単行本, 哲学) |
ツイート

目次あり。「【技術哲学とは哲学そのものである:哲学の最先端の研究動向が分かりやすく具体的に理解できる入門的専門書】
「技術哲学」という言葉を科学哲学の一分野としかとらえないもの、…」
⇒直江清隆,久木田水生監訳
『技術哲学講義』
丸善出版 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784621307953…
posted at 23:52:49

「…または「本物の」哲学の応用に過ぎないとしかとらえないものはあまりに多い。だが、著者に言わせれば「技術哲学とは哲学そのものである」。本書は21世紀の技術的な課題に対応した最新かつ包括的な技術哲学の概要を提供し、古典的な理論・アプローチをカバーしつつ、それらの理論を超えて…」
posted at 23:53:55

「…より広範な理論と新しい技術的発展への対応など、多くの新しい考え方を探求する。さらに哲学のみならず芸術や政策のようなアカデミアを超えた他の分野との交流の重要性を説く。技術哲学の第一人者にして好評『AIの倫理学』の著者が、技術哲学の新たな教育課程として書き下ろした一冊。」
posted at 23:53:55

『AIの倫理学』の著者ということは、マーク・クーケルバークかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/4621305883
posted at 23:55:49
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |