2022年3月7日に紹介した 伴野 文亮/編集,茂木 謙之介/編集 「日本学の教科書」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 日本学の教科書 | 
|---|---|
| 著者 | 伴野 文亮/編集,茂木 謙之介/編集 | 
| 出版社 | 文学通信 | 
| ISBN | 978-4-909658-73-9 | 
| 価格 | 1,980 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年4月1日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 208 ページ | 
| Cコード | C0036 (一般, 単行本, 社会) | 
ツイート

目次あり。「これから「日本」を捉え返す視座をどう獲得していくのか。 「日本」を考えるうえで、既存の取り組みにとどまらない、新たな展開を考えるために。
 日本学の「方法」と「実践」を提示した、…」
⇒伴野文亮,茂木謙之介編
『日本学の教科書』
文学通信 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658739…
posted at 23:57:29

「…初学者をはじめとした日本学に関心を持つすべての人への「導き」の書。
グローバルヒストリーや文学研究、表象文化論や宗教研究といった人文科学から、「キャラクタ」研究や東北経済学、家族社会学といった社会科学まで、多種多様な学問領野の先鋭的な研究を結集し、…」
posted at 23:58:01

「…さらに〈東北〉という〈場〉を問題意識として共有した新しい日本学の取り組みを示す。
執筆は、茂木謙之介、伴野文亮、クリストファー・クレイグ、佐藤弘夫、高橋章則、大野晃嗣、仁平政人、荒井美咲、君島彩子、オリオン・クラウタウ、雲然祥子、田中重人」
posted at 23:58:01

第5章 現代日本学の実践3[表象文化論]
 表象文化研究から日本学を考える
―芥見下々『呪術廻戦』における〈東北〉イメージを導きに―(茂木謙之介)
第6章 現代日本学の実践4[宗教学]
 仏像から考える日本の「宗教」と「美術」(君島彩子)
等々
posted at 23:59:04
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 | 
