日本語からの哲学

2022年8月30日に紹介した 平尾昌宏/著 「日本語からの哲学」についての記事です。

書誌情報

タイトル 日本語からの哲学
著者 平尾昌宏/著
出版社 晶文社
ISBN 978-4-7949-7327-6
価格 1,980 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年9月27日
サイズ 四六判
ページ数 312 ページ
Cコード C0010 (一般, 単行本, 哲学)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「〈です・ます〉体で書き上げた論文が却下された著者が抱いた疑問。「なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?」…」
⇒平尾昌宏
『日本語からの哲学 なぜ〈です・ます〉で論文を書いてはならないのか?』
晶文社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978479

posted at 22:09:39

@nekonoizumi

「…〈である〉と〈です・ます〉、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。

国語学、日本語学の成果をふまえ、日本語で哲学することの可能性を追求した画期的な論考。〈である〉と〈です・ます〉それぞれが表す哲学原理とは?…」

posted at 22:10:08

@nekonoizumi

「…愛、正義、ケアの概念は〈である〉で語るべきか、それとも〈です・ます〉で語るべきか? 世界には〈です・ます〉でしか描けないものがある。スケールの大きな思考実験にして、唯一無二の哲学入門。」

posted at 22:10:08

@nekonoizumi

『人生はゲームなのだろうか?』の方ですね。

posted at 22:10:31

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内