東京の創発的アーバニズム

2022年9月14日に紹介した ホルヘ・アルマザン+Studiolab/著 「東京の創発的アーバニズム」についての記事です。

書誌情報

タイトル 東京の創発的アーバニズム
著者 ホルヘ・アルマザン+Studiolab/著
出版社 学芸出版社
ISBN 978-4-7615-2830-0
価格 2,640 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年10月7日
サイズ A5 判
ページ数 224 ページ
Cコード C0052 (一般, 単行本, 建築)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「大規模再開発が席巻する東京の特質は、小さな商いや居住が集積する裏通りや路地のヒューマンスケールの空間にある。…」
⇒ホルヘ・アルマザン+Studiolab
『東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリート・低層密集地域』
学芸出版社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978476

posted at 22:43:43

@nekonoizumi

「…横丁、雑居ビル、高架下、暗渠等で営まれるパブリックライフを現地調査とデータ解析により図解。ボトムアップでレジリエントな東京を可視化し、規模の経済から集積の経済へのシフトを説く画期的都市論。」

posted at 22:44:18

@nekonoizumi

『東京の創発的アーバニズム』というタイトルで、学芸出版社から出る本だけど、中身は
「横丁、雑居ビル、高架下、暗渠」
をテーマにした本というのだから気になる。 twitter.com/nekonoizumi/st

posted at 22:45:32

@nekonoizumi

3 雑居ビル
3.1 誰も語らない、東京を象徴する建築
3.2 雑居ビルとは?
3.3 建物はどのようにして雑居ビルになるのか?
3.4 新宿・靖国通り:多様な業種が集積した歓楽街
3.5 神楽坂通り:規制緩和と闘う江戸情緒漂う商店街
3.6 新橋・烏森地区:駅前広場の喧騒を逃れた裏路地の小さな賑わい

posted at 22:46:26

@nekonoizumi


3.7 雑居ビルから学ぶこと
Case04 新宿・靖国通り
Case05 神楽坂通り
Case06 新橋・烏森地区

posted at 22:46:27

@nekonoizumi

5 暗渠ストリート
5.1 東京を流れる川のようなストリート
5.2 日本のストリートライフを退屈にする政策
5.3 暗渠ストリートの歴史
5.4 原宿・モーツァルト通り~ブラームスの小径:商業地の喧騒を癒すオアシス
5.5 代々木の裏通り:住宅街のプライベートとパブリックの狭間

posted at 22:46:27

@nekonoizumi


5.6 九品仏川緑道:緑地に変えて実現した豊かなパブリックライフ
5.7 暗渠ストリートから学ぶこと
Case10 原宿・モーツァルト通り~ブラームスの小径
Case11 代々木の裏通り
Case12 九品仏川緑道

posted at 22:46:28

@nekonoizumi

特に
「雑居ビル  誰も語らない、東京を象徴する建築」
とか気になる。

posted at 22:47:07

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内