梨の形をした30の言葉

2022年3月11日に紹介した 椎名 亮輔/著,椎名 亮輔/著,椎名 亮輔/著 「梨の形をした30の言葉」についての記事です。

書誌情報

タイトル 梨の形をした30の言葉
著者 椎名 亮輔/著,椎名 亮輔/著,椎名 亮輔/著
出版社 アルテスパブリッシング
ISBN 978-4-86559-250-4
価格 2,200 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年5月20日
サイズ 四六判
ページ数
Cコード C1073 (教養, 単行本, 音楽・舞踊)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「私の名前はエリック・サティである、皆と同じように。──音楽界の異端児(つむじまがり)は、言葉の軽業師でもあった。 風変わりな機知の断片から見えてくる、…」
⇒椎名亮輔
『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』
アルテスパブリッシング www.hanmoto.com/bd/isbn/978486

posted at 23:59:55

@nekonoizumi

「…エリック・サティのもうひとつの世界。

「人間を知れば知るほど、犬が好きになる。」
「ベートーヴェンは公共の静けさを乱すものだ。」
「〈家具の音楽〉を聴いたことのない人は、幸福を知らないのです。」──…」

posted at 00:00:57

@nekonoizumi

「…フランス近代音楽の異端児エリック・サティ(1866-1925)は、 《干からびた胎児》など珍奇な作品名に示される独特の音楽世界とともに、数多くの奇妙な言動によっても知られる。

楽譜の指示書き、歌詞や台本、多種多様なエッセイや講演、友人への書簡、…」

posted at 00:00:58

@nekonoizumi

「…そして死後に見つかった大量のメモ書き……。

サティが遺した膨大なテクストから、30の言葉を厳選し、そこにこめられた真の意味、当時のフランスや音楽界の状況などの背景を詳しく解説。
唯一無二の魅力あふれる音楽と人間像にせまる!」

posted at 00:00:58

@nekonoizumi

5.人間を知れば知るほど、犬が好きになる。

6.ベートーヴェンは公共の静けさを乱すものだ。

28.そう、今のところ《六人組》は、かわいそうに、束になってもたいした値段にならない(オネゲルを除いて)。

30.非常に「午前9時」的に。

posted at 00:02:47

@nekonoizumi

サティのタイトルだと
「〈犬のための〉ぶよぶよした前奏曲」
がやっぱりいい。

posted at 00:05:01

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内