2022年8月25日に紹介した 渡邊 大門/編集 「江戸幕府の誕生」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 江戸幕府の誕生 | 
|---|---|
| 著者 | 渡邊 大門/編集 | 
| 出版社 | 文学通信 | 
| ISBN | 978-4-909658-86-9 | 
| 価格 | 2,090 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年9月26日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 228 ページ | 
| Cコード | C0021 (一般, 単行本, 日本歴史) | 
ツイート
目次あり。「江戸幕府が約260年もの長きにわたって安泰だったのは、家康が幕府草創期の慶長・元和期に基礎となる諸政策を実行したからだった。果たしてそれはどのようなものだったか。…」
⇒渡邊大門編
『江戸幕府の誕生 関ヶ原合戦後の国家戦略』
文学通信 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909658869…
posted at 23:11:13
「…最新の研究成果で、江戸幕府草創期という死角を明らかにする、画期的な書。
 本書は、慶長5年(1600)の関ヶ原合戦後から豊臣家が滅亡した慶長20年(1615)の間における、江戸幕府初期(特に家康の時代)の諸政策や諸問題を検討する。
 関ヶ原合戦後の領知配分はどうやって行われたのか、…」
posted at 23:13:12
「…「二重公儀体制」とはいかなる体制なのか、家康の対外政策はどんなものであったか。朝廷、交通、城郭、京都支配、大御所政治などを取り上げ、最新の研究成果でわかりやすく伝える。…」
posted at 23:13:13
「…革新者のイメージが強い織田信長や知恵者とされる豊臣秀吉に比べ、特に目立った印象がない家康、草創期の江戸幕府のイメージが本書により大きく変わります。」
posted at 23:13:13
[第1章]【なぜ合戦は避けられなかったのか】
 関ヶ原の戦い―秀吉の「遺言体制」の否定と決戦への道のり …水野伍貴
[第2章]【戦後処理はいかにおこなわれたか】
 関ヶ原合戦後における諸将の領知配分―加増・減封・改易の実態…渡邊大門
…
posted at 23:14:58
…
[第3章]【二つの権力はいかに並立し、決別したか】
 「二重公儀」の実像―徳川氏・羽柴氏の協調関係とその破綻…小川 雄
[第4章]【はたして法令といえるのか】
 幕府の城郭政策―「元和一国一城令」を再考する…花岡興史
…
posted at 23:14:59
…
[第5章]【朝廷は家康に統制されていたのか】
 徳川家康と天皇・公家衆との関係―武家と朝廷の駆け引きの行方…神田裕理
[第6章]【「鎖国」に至るまでの外交のあり方】
 家康の対外政策は、外国人にどう受け止められたのか―原語表現に着目した権力認識…鍋本由徳
…
posted at 23:14:59
…
[第7章]【駿府でなければならなかった理由とは】
 大御所政治の展開―駿府の時代とは何であったのか?…曽根勇二
[第8章]【幕府の代行者たちの職務とその担い手】
 京都所司代と国奉行―畿内近国に設置された江戸幕府の出先機関…片山正彦
…
posted at 23:15:00
…
[第9章]【発展の土台を支えたもの】
 近世初期の交通政策―参勤交代・関所・宿駅制…加藤 僚
[第10章]【戦いの引き金から終局に至るまで】
 大坂冬の陣・夏の陣の全貌―徳川・豊臣の最終戦争 …渡邊大門
posted at 23:15:00
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |