2021年12月4日に紹介した 北村喜宣/著,飯島淳子/著,礒崎初仁/著,小泉祐一郎/著,岡田博史/著,釼持麻衣/著,公益財団法人日本都市センター/著 「法令解釈権と条例制定権の可能性と限界―分権社会における条例の現代的課題と実践」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 法令解釈権と条例制定権の可能性と限界―分権社会における条例の現代的課題と実践 |
---|---|
著者 | 北村喜宣/著,飯島淳子/著,礒崎初仁/著,小泉祐一郎/著,岡田博史/著,釼持麻衣/著,公益財団法人日本都市センター/著 |
出版社 | 第一法規 |
ISBN | 978-4-474-07788-1 |
価格 | 3,850 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2022年1月17日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 306 ページ |
Cコード | C0031 (一般, 単行本, 政治-含む国防軍事) |
ツイート

目次あり。
⇒北村喜宣,飯島淳子,礒崎初仁,小泉祐一郎,岡田博史,釼持麻衣,公益財団法人日本都市センター編著
『法令解釈権と条例制定権の可能性と限界―分権社会における条例の現代的課題と実践』
第一法規 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784474077881… https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/104378.html…
posted at 23:16:49

「自治体が法令を自ら解釈する権利(法令解釈権)と地域の実情にあわせて条例を制定する権利(条例制定権)の限界と可能性を、実務現場の事例を用いて多角的に論じた研究書。」
posted at 23:17:08

「第1部では法律と条例の関係の現状について、現場の課題にあてはめることができるよう論点を整理する。第2部では自治体が地域の特性を踏まえて、法令を地域に適合するように解釈、あるいは条例制定を通じて新たな法規範を創造していく手法を示す。…」
posted at 23:17:30

「…第3部では、条例制定をめぐる7つの論点ごとに、先進的な試みが行われているとみられる条例を分析、解説する。」
posted at 23:17:30
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |