2022年11月1日に紹介した 中村 隆之/著 「環大西洋政治詩学」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 環大西洋政治詩学 | 
|---|---|
| 著者 | 中村 隆之/著 | 
| 出版社 | 人文書院 | 
| ISBN | 978-4-409-04123-9 | 
| 価格 | 5,500 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年12月19日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 490 ページ | 
| Cコード | C3010 (専門, 単行本, 哲学) | 
ツイート

目次あり。「大西洋に響く〈ブラック〉の詩(うた) 
2020年、世界中に轟いた「ブラック・ライヴズ・マター」の呼びかけ。その声をただしく聴き取るには、人類史に沈殿する…」
⇒中村隆之
『環大西洋政治詩学 二〇世紀ブラック・カルチャーの水脈』
人文書院 http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b614437.html…
posted at 22:14:46

「…人種差別、植民地主義、奴隷制の記憶を辿りなおすことが不可欠だ。
本書は、ブラック・インターナショナリズムやネグリチュードに参画した二〇世紀知識人の交流をはじめ、セゼール、ファノン、ギルロイ、グリッサン等、大西洋を横断しながら思考した〈ブラック・ディアスポラ〉たちの歴史を…」
posted at 22:15:25

「…紡ぎなおし、新たな思想航路を描こうと試みる。アフリカからアメリカスへ、カリブ海からヨーロッパへ――政治や文学などあらゆる手段をもって、みずからの「言葉」と「場所」を追い求めた先人たちの多彩な闘いの先に浮かび上がる、解放へと開かれた情景を探る。…」
posted at 22:15:25

「…『カリブ‐世界論』でカリブ海諸国から西洋政治文化の歪みを逆照射し、『野蛮の言説』では人種差別・優性思想の観点から近代的知を揺さぶった著者による、環大西洋思想のうねりを〈発見〉し続けるための壮大な文学論。」
posted at 22:15:26
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 | 
