疾駆する白象(仮)

2021年9月23日に紹介した 野上 勝彦/著 「疾駆する白象(仮)」についての記事です。

書誌情報

タイトル 疾駆する白象(仮)
著者 野上 勝彦/著
出版社 彩流社
ISBN 978-4-7791-2787-8
価格 4,950 円 (10% 税込)
発売予定日 2021年11月4日
サイズ 四六判
ページ数 850 ページ
Cコード C0022 (一般, 単行本, 外国歴史)

ツイート

@nekonoizumi

「コンバウン朝ビルマでは、第六代ボードーパヤー王(在1782~1819)が1784年末、アラカン王国を制圧、当時上座部仏教の崇拝の的だった青銅製の大牟尼仏を略奪し、同時に緩衝地帯はなくなり英領インドと…」
⇒野上勝彦
『疾駆する白象(仮) 第一次英緬戦争秘話』
彩流社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978477

posted at 21:49:25

@nekonoizumi

「…対峙した。
ついで北部のマニプール王国、アッサム王国をも支配下におき、版図を最大に広げ、列強国と角突き合わせた。
ベンガル州の平原プラッシーにおいては1756年6月23日、東インド会社が、 仏ベンガル太守の連合軍を撃破する。…」

posted at 21:51:24

@nekonoizumi

「…1764年10月には、ブクサールの戦いで ムガル帝国・アワド太守・前ベンガル太守の連合軍を破り、1765年8月、アラーハーバード条約が締結される。これにより東インド会社は、ムガル帝国からベンガル、オリッサ、ビハール三州での租税徴収権を獲得することとなり、徴税官を介して財政基盤を固め、…」

posted at 21:51:24

@nekonoizumi

「…民間商社から政治機構へと転身することとなった。財源を失ったムガル皇帝とベンガル太守は、単なる年金受領者に落魄し、同じように度重なる戦争と飢饉により東インド会社も財政難に陥っていった。
1774年、140万ポンドの政府貸付金と引換えにしたノース法により、本国からの規制をも…」

posted at 21:51:24

@nekonoizumi

「…受けることとなる。1784年8月13日、ピット政権はインド法を議会通過させ印度庁を政府内に設けた。東インド会社は多額の国費を本国に支払いながらも政府との二重権力の下、インドの植民地化を推進。ナポレオンの時代になる1806年、弟ルイはオランダに王政を布いたものの、…」

posted at 21:51:25

@nekonoizumi

「…兄の指示に従わなったため1810年、オランダはナポレオンの直轄領とされることとなった。
これを契機に、1810年~11年にかけては、ベンガル総督ミントーがオランダ支配下のジャワ島を侵略しラッフルズを知事代理に任命、4年間統治させた。ラッフルズは1819年、シンガポールをも開く。…」

posted at 21:51:25

@nekonoizumi

「…間もなく王は第七代バジドー王に代替わりし、西欧列強による東南アジア進出はいよいよ拍車がかかることとなった。
本書は、こうした当時のミャンマー情勢を背景として、日本人の漂流民と、アワド藩王国出身のセポイ(インド兵)を主人公にすえて、…」

posted at 21:51:26

@nekonoizumi

「…血湧き肉躍る冒険活劇的に、小説として創りあげたものである。」

posted at 21:51:26

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内