美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密

2022年12月9日に紹介した 読売新聞社「美術展ナビ」取材班/著,東京タロット美術館/監修 「美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密」についての記事です。

書誌情報

タイトル 美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密
著者 読売新聞社「美術展ナビ」取材班/著,東京タロット美術館/監修
出版社 祥伝社
ISBN 978-4-396-11669-9
価格 1,595 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年12月24日
サイズ 未定
ページ数
Cコード C0276 (一般, 新書, 諸芸・娯楽)

ツイート

@nekonoizumi

「オールカラーで人気の連載を書籍化
15世紀半ば、タロットカードの原型はイタリアの貴族社会で生まれた。…」
⇒読売新聞社「美術展ナビ」取材班/東京タロット美術館監修
『美しきタロットの世界 その歴史と図像の秘密』
祥伝社 www.amazon.co.jp/dp/4396116691

posted at 22:38:09

@nekonoizumi

「…当時は、貴族たちが絵柄に隠された神話や箴言などの「寓意」を読み解く、教養と想像力の試金石として使われていたという。
以来、現代に至るまで世界各地で、その時々の社会情勢を反映しながら様々なタイプのカードが生まれてきた。…」

posted at 22:39:14

@nekonoizumi

「…本書は、東京タロット美術館が所蔵するカードの中から選りすぐりのものを取り上げ、図像に込められた意味を探るもの。
大アルカナの0番「愚者」の成長物語として読み解く世界は、まさに人生の縮図でもある。
神話や哲学、数秘術といった人類の叡智と出会いながら、…」

posted at 22:39:14

@nekonoizumi

「…自分の内面に目を向け「愚者」とともに成長してほしい。
巻末には漫画家・魔夜峰央先生と図案作家のイズモアリタ氏による特別対談を掲載! 」

posted at 22:39:14

@nekonoizumi

第1章 第1章 タロットは貴族の教養だった
第2章 大アルカナと愚者の旅
第3章 小アルカナの世界
特別対談 魔夜峰央×イズモアリタ「タロットを描くということ」

posted at 22:39:15

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内