2022年10月17日に紹介した 岡ノ谷 一夫/編集,藤田 耕司/編集 「言語進化学の未来を共創する」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 言語進化学の未来を共創する | 
|---|---|
| 著者 | 岡ノ谷 一夫/編集,藤田 耕司/編集 | 
| 出版社 | ひつじ書房 | 
| ISBN | 978-4-8234-1161-8 | 
| 価格 | 4,620 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年11月7日 | 
| サイズ | A5 判 | 
| ページ数 | 326 ページ | 
| Cコード | C3080 (専門, 単行本, 語学総記) | 
ツイート
目次あり。「階層性と意図共有を言語進化の2つの柱として、言語学および脳科学・生物学など各関連分野から未来の言語進化学への提言を行う。本書は、文科省新学術領域研究『共創言語進化』を…」
⇒岡ノ谷一夫,藤田耕司編
『言語進化学の未来を共創する』
ひつじ書房 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784823411618…
posted at 22:19:36
「…進める中で組織された「若手の会」メンバーにより企画され、若手による意欲的な論考12編と、領域計画班代表5名によるコメント論文、そして自由闊達な座談会からなる。2022年9月に金沢で開催の国際学会『言語進化合同会議』(JCoLE)開催記念出版。」
posted at 22:19:56
第4章 自然数は階層構造に依存するか  中井 智也 
1. カウンティング階層構造依存仮説 
2. ヒトにおける複数の数量把握能力 
3. カウンティング能力と言語能力の対比 
4. まとめと展望
posted at 22:20:16
第6章 言語神経科学のこれまでとこれから  松本 大貴・中井 智也
1. 言語進化研究にとってなぜ神経基盤の解明が重要なのか 
2. 乱立する言語脳地図と考えられるその要因 
3. これからの言語神経科学へ向けて
posted at 22:20:30
第15章 仲良くなければ生き残れない村と家畜たち  徳増 雄大・外谷 弦太
1. 脆弱なヒトビトの強靭な環境構築 
2. あなたの家畜化はどこから? 
3. まとめ:楽しい言語進化学
posted at 22:20:45
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |