2022年10月25日に紹介した 瀬尾文子/著 「近代市民社会の信仰と音楽」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 近代市民社会の信仰と音楽 |
---|---|
著者 | 瀬尾文子/著 |
出版社 | 春風社 |
ISBN | 978-4-86110-838-9 |
価格 | 5,500 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2022年12月27日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 420 ページ |
Cコード | C0073 (一般, 単行本, 音楽・舞踊) |
ツイート

目次あり。「キリスト役を一人の歌手が担うのは不遜なこと?
19世紀ドイツの市民社会において、オラトリオという「教会と歌劇場の間」で揺れ動くジャンルは、どのように変容したのか。…」
⇒瀬尾文子
『近代市民社会の信仰と音楽 オラトリオは「聖」か「俗」か』
春風社 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784861108389…
posted at 07:16:41

「…メンデルスゾーン作『エリヤ』の楽曲分析などをもとに、宗教的な題材の芸術化、また、それを演奏するということについて一考を促す刺激的著作。」
posted at 07:16:54

第三章 キリスト役は歌ってよいか――聖なる存在の具象化の問題
1.ベートーヴェン《オリーヴ山のキリスト》(一八〇三年ヴィーン初演)
2.シュポーア《救世主の最期のとき》(一八三五年カッセル初演)
posted at 07:17:32

結語――宗教と娯楽を両立させるドラマチック・オラトリオ
posted at 07:17:32
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |