通俗小説からみる文学史

2021年12月14日に紹介した 張文菁/著 「通俗小説からみる文学史」についての記事です。

書誌情報

タイトル 通俗小説からみる文学史
著者 張文菁/著
出版社 法政大学出版局
ISBN 978-4-588-49520-5
価格 5,390 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年2月1日
サイズ A5 判
ページ数 292 ページ
Cコード C1090 (教養, 単行本, 文学総記)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「日本の植民地統治が終わると、台湾はそれまでの「国語」を失い、図書市場を新たに構築せざるを得なくなった。国民党政権から反共文芸を推奨されるなか、…」
⇒張文菁
『通俗小説からみる文学史 1950年代台湾の反共と恋愛』
法政大学出版局 www.h-up.com/books/isbn978-

posted at 22:31:14

@nekonoizumi

「…巷の貸本屋で読まれたものは何であったか。作家や作品に加え、政策、市場、メディア、読者の多角的な視点を加えた全7章。文壇から追放された商業出版のしたたかな戦略と共に、恋愛小説がジャンルとして認知される過程を描き出す。」

posted at 22:31:32

@nekonoizumi

第6章 反共文壇の分化と通俗図書市場の成立
 1 通俗小説という視座
 2 文化清潔運動
 3 官能的な反共小説:女スパイの色仕掛け
  4 通俗小説に対する需要の高まり

posted at 22:32:41

@nekonoizumi

第7章 通俗恋愛小説がジャンルとして確立するまで
1 通俗恋愛小説の誕生:そこにある誤解
 2 一九五〇年代前半の作家と作品
 3 出版業界の変化

posted at 22:32:41

@nekonoizumi

“反共と恋愛”と並び立つのが面白いな。
「1950年代台湾の反共と恋愛」
「国民党政権から反共文芸を推奨されるなか、巷の貸本屋で読まれたものは何であったか。」
「文壇から追放された商業出版のしたたかな戦略と共に、恋愛小説がジャンルとして認知される過程を描き出す。」

posted at 22:33:38

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内