15世紀ー18世紀モンゴル史論考

2022年11月25日に紹介した 森川 哲雄/著 「15世紀ー18世紀モンゴル史論考」についての記事です。

書誌情報

タイトル 15世紀ー18世紀モンゴル史論考
著者 森川 哲雄/著
出版社 中国書店
ISBN 978-4-903316-73-4
価格 11,000 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年12月28日
サイズ B5 判
ページ数 442 ページ
Cコード C3022 (専門, 単行本, 外国歴史)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「著者が過去に発表してきた、おもに15世紀から18世紀のモンゴルの歴史に関連する論文をまとめたもの。…」
⇒森川哲雄
『15世紀―18世紀モンゴル史論考』
中国書店 www.toho-shoten.co.jp/toho-web/searc www.cbshop.net/search/to.cgi?

posted at 23:47:02

@nekonoizumi

「…論文発表後に公刊された史料などを元に、旧稿にたいし大幅な修正、書きくわえを行ったものもある。」

posted at 23:47:18

@nekonoizumi

第一部 15―16世紀のモンゴル
 第一章 モンゴル人の中国(中華)にたいする意識の変遷(明~清)
 第二章 バルス・ボラトの事績
 第三章 ダイチン・エジェイ(把漢那吉)の明降附事件について
 第四章 チャハル万戸とケシクテン部

posted at 23:47:57

@nekonoizumi

第二部 17世紀のモンゴルの動向
 第一章 17世紀初頭の内モンゴルにおける3人の仏教支援者
 第二章 17世紀前半の帰化城をめぐって
 第三章 大元の記憶
 第四章 オルドス部の清朝帰属をめぐって
 第五章 チャハルのブルニ親王の乱をめぐって

posted at 23:47:57

@nekonoizumi

第三部 18世紀のモンゴル―ハルハと清朝との関係
 第一章 アムルサナーをめぐる露清交渉始末
 第二章 チングンジャブの乱について
 第三章 外モンゴルのロシア帰属運動と第2代ジェプツンダムバ・ホトクト
 第四章 乾隆期におけるキャフタ貿易停止と大黄問題

posted at 23:47:58

@nekonoizumi

補篇
 第一章 『チンギス・ハーンのアルタン・トプチ』に関するいくつかの問題
 第二章 通称「アルタン・ハーン碑文」について

参照文献
あとがき
初出一覧
索引

posted at 23:47:58

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内