社会の解読力〈歴史編〉

2022年2月18日に紹介した 赤川 学/著・編集,祐成 保志/著・編集 「社会の解読力〈歴史編〉」についての記事です。

書誌情報

タイトル 社会の解読力〈歴史編〉
著者 赤川 学/著・編集,祐成 保志/著・編集
出版社 新曜社
ISBN 978-4-7885-1757-8
価格 3,520 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年3月19日
サイズ A5 判
ページ数 248 ページ
Cコード C3036 (専門, 単行本, 社会)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「今ここに存在しない「歴史」を現前にたぐり寄せ、その多面性を描き出す想像力こそが、実証と向かいあう歴史社会学を前にすすめる動力である――…」
⇒赤川学,祐成保志編著
『社会の解読力〈歴史編〉 現在せざるものへの経路』
新曜社 www.shin-yo-sha.co.jp/book/b601057.h

posted at 23:38:20

@nekonoizumi

「…この方法論を共有する著者たちが多様な歴史テーマに挑んだ、オリジナルな研究のフォーラム。

* 過去の史資料を集めるだけでは、歴史の社会学として許されない。素材をもとに、私たちの眼前にひとつの物語として「歴史」を呼び起こすとき、社会学が立ちあがるのだ。 」

posted at 23:38:40

@nekonoizumi

序に代えて――歴史社会学・再考 佐藤健二

第1章 文書館の政治学――〈啓蒙の装置〉から〈記憶の装置〉へ  葛山泰央

第2章 トラウマの言説史――近代日本は「心の傷」をいかに理解してきたか  佐藤雅浩

posted at 23:40:31

@nekonoizumi


第3章 南ティロルにおけるファシズム/レジスタンスの記憶――解放記念日と凱旋門の顕彰を手がかりとして  秦泉寺友紀

第4章 戦争体験と「経験」――語り部のライフヒストリー研究のために  清水亮

第5章 日本社会論の現在と戦争研究の社会学的可能性  野上元

posted at 23:40:32

@nekonoizumi


第6章 丸山真男の歴史社会学――遥かなる過去から東アジアの近代を見るとき  李永晶

第7章 昭和五十年代を探して  高野光平

第8章 戦前日本における家族社会学前史――『社会学研究室の一〇〇年』を手がかりとして  米村千代

posted at 23:40:32

@nekonoizumi


第9章 コミュニティを統治する――ハウジングの社会調査史  祐成保志

第10章 歴史社会学の作法の凄み――『流言蜚語』について  赤川学

あとがき  赤川学・祐成保志 
索引

posted at 23:40:32

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内