ダイビングのエスノグラフィー

2022年6月22日に紹介した 圓田 浩二/著 「ダイビングのエスノグラフィー」についての記事です。

書誌情報

タイトル ダイビングのエスノグラフィー
著者 圓田 浩二/著
出版社 青弓社
ISBN 978-4-7872-3510-7
価格 2,640 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年8月25日
サイズ 四六判
ページ数 230 ページ
Cコード C0036 (一般, 単行本, 社会)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「青い空、白い砂浜、古き良きシマンチュたちによる暖かなコミュニティー。沖縄の慶良間海域は、世界中のダイバーにとって一生に一度は行きたい「楽園」であり、…」
⇒圓田浩二
『ダイビングのエスノグラフィー 沖縄の観光開発と自然保護』
青弓社 www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478

posted at 23:12:47

@nekonoizumi

「…2014年には31番目の国立公園に認定された。

しかしその背後では、島の住民「シマンチュ」による本土からの移住者である「ナイチャー」の排除や過疎化、海水温上昇やオニヒトデの食害によるサンゴ礁の減少など、問題が山積している。そして、それらの問題が交錯する地点に、…」

posted at 23:14:10

@nekonoizumi

「…スクーバ・ダイビングという営みがある。

座間味村の海に魅せられてダイビングショップの出店に乗り出すナイチャーに対して、よそ者を排除して既得権益を守りたいシマンチュ。国内に国立公園を増やして自らの手柄にしたい環境省。彼らが出会うことで、…」

posted at 23:14:11

@nekonoizumi

「…次第に環境保全という言葉はよそ者を排除するために利用されるようになる。一方で、「ダイビングで飯が食えたらいい」と個人的な動機で移住してきたナイチャーは本土の文化を持ち込み、島民と結婚して家族を作り、意図せず旧来の島の文化を変容させていく。…」

posted at 23:14:11

@nekonoizumi

「…いまや過疎化が進む島の年中行事にはナイチャーの協力が欠かせない。

自らが沖縄に住むダイバーであり座間味村の海に取り憑かれた著者が、スクーバ・ダイビングをめぐるフィールドワークを積み重ねて、沖縄と本土の間の複雑な経済・文化的諸関係の様相を浮き彫りにし、その本質に迫る。」

posted at 23:14:12

@nekonoizumi

初見で、『”タイピング”のエスノグラフィー』と空目して、何それ読みたい、何を(誰を)対象にとりあげたんだとか思ってよく見たら、ダイビングだった。

posted at 23:17:03

@nekonoizumi

それはそれとして
「ダイビングショップの出店に乗り出すナイチャーに対して、よそ者を排除して既得権益を守りたいシマンチュ。国内に国立公園を増やして自らの手柄にしたい環境省。彼らが出会うことで、次第に環境保全という言葉はよそ者を排除するために利用されるようになる」も面白そう。

posted at 23:17:42

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内