<サラリーマン>のメディア史

2022年7月13日に紹介した 谷原 吏/著 「<サラリーマン>のメディア史」についての記事です。

書誌情報

タイトル <サラリーマン>のメディア史
著者 谷原 吏/著
出版社 慶應義塾大学出版会
ISBN 978-4-7664-2832-2
価格 2,640 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年8月4日
サイズ 四六判
ページ数 292 ページ
Cコード C0036 (一般, 単行本, 社会)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「大衆化 と 差異化…。「普通の人々」の昭和・平成を描く。
「サラリーマン」という戦後の成人男性の典型的な表象が揺らぎつつある昨今。昭和・平成の映画、雑誌、ドラマ、漫画など……」
⇒谷原吏
『〈サラリーマン〉のメディア史』
慶應義塾大学出版会 www.keio-up.co.jp/np/isbn/978476

posted at 23:41:56

@nekonoizumi

「…サラリーマンがサラリーマンをまなざすメディアの分析を通じ、大衆化と差異化という視点から、日本社会を支える〈普通の人々〉の通史を描く。
▼我らしがない「サラリーマン」なのか?」

posted at 23:42:12

@nekonoizumi

「「サラリーマン」という言葉を聞いた時に、皆さんは何をイメージするだろうか。
やや古い響きがあるかもしれない。現在であれば、ビジネスパーソンや会社員と言った方が一般的だろう。
それでも本書は、あえて「サラリーマン」という言葉を使っている。…」

posted at 23:42:40

@nekonoizumi

「…なぜならば、「サラリーマン」という言葉が、戦後日本社会において典型的な成人男性を表象するイメージとして定着していたからである。
「サラリーマン」という言葉に違和感があるのであれば、適宜、ビジネスパーソンや会社員と読み替えてもらってもかまわない。…」

posted at 23:42:41

@nekonoizumi

「…本書はスーツを着て職場に毎朝通勤し、仕事をする…このような、日本社会を支える多くの人のメディア史を描くものである。」

posted at 23:42:41

@nekonoizumi

まえがき

1章 なぜ「『サラリーマン』のメディア史」か

2章 戦前期における職員層とは何者だったのか―「サラリーマン」のメディア史序論

posted at 23:44:43

@nekonoizumi


3章 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程―東宝サラリーマン映画を題材として

4章 「サラリーマン」と雑誌―1980年代における「知」の変容

5章 「サラリーマン」を支えた上昇アスピレーション―1980年代以降のビジネス雑誌

posted at 23:44:44

@nekonoizumi


6章 処世術言説は、誰がどのように読んでいるのか

7章 メディア史の中の『課長 島耕作』と『半沢直樹』

8章 「サラリーマン」のメディア史における「大衆化」と「差異化」の過程

あとがき

posted at 23:44:44

@nekonoizumi

“〈サラリーマン〉のメディア史”とタイトルだけ見て、BLのリーマンものとかもでてくるのかな?とか一瞬考えたけど、戦前からの骨太な研究のようだ。

posted at 23:48:36

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内