2022年11月12日に紹介した 島村幸忠/著,笠間書院編集部/編集 「古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典 |
---|---|
著者 | 島村幸忠/著,笠間書院編集部/編集 |
出版社 | 笠間書院 |
ISBN | 978-4-305-70977-6 |
価格 | 2,530 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2023年1月5日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 336 ページ |
Cコード | C0521 (一般, 事・辞典, 日本歴史) |
ツイート

目次あり。「江戸時代後期の京都を美しいカラー古地図と現代地図とともに、事典形式で案内する本。京都の長い歴史と地理、庶民や貴族の暮らしがうかがえるエピソードが満載です!…」
⇒島村幸忠/笠間書院編集部編
『古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典』
笠間書院 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784305709776…
posted at 23:34:52

「…祇園囃子とともに美しい山鉾が街を巡る祇園祭。京都最古の花街・上七軒。菅原道真ゆかりの北野天満宮や菅大臣神社。京の食文化を支え、今も活気あふれる錦市場。寺田屋事件の後、坂本龍馬が身を寄せた薩州屋敷。清少納言が『枕草子』に記した井戸。…」
posted at 23:35:33

「…歌川広重の『東海道五十三次』にも描かれた三条大橋。森鷗外の短編で有名な高瀬川……。
時代を超えて2つの地図を対比させることで、当時の京都が鮮やかによみがえります。本書は、主に『都名所図会』に載る名所・旧跡、寺社のほか、天皇・上皇ゆかりの場所、…」
posted at 23:35:33

「…幕府施設、道・坂・橋、町、著名人の居宅などを『改正京町御絵図細見大成』と「現代地図」を交えて事典形式で解説。」
posted at 23:35:34
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |