2022年12月21日に紹介した 南方 建明/著 「現代小売業の潮流」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 現代小売業の潮流 |
---|---|
著者 | 南方 建明/著 |
出版社 | 晃洋書房 |
ISBN | 978-4-7710-3689-5 |
価格 | 3,850 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2023年1月20日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | |
Cコード | C3034 (専門, 単行本, 経営) |
ツイート

目次あり。「日本の小売業の構造変化を探る
本書では、百貨店とアパレル産業、電子商取引の進展と店舗小売、均一価格店、駅ナカコンビニなど小売業の新たな潮流、食生活市場をめぐる業態間競争、…」
⇒南方建明
『現代小売業の潮流 統計データによる検証』
晃洋書房 http://www.koyoshobo.co.jp/book/b619161.html…
posted at 23:23:46

「…書籍・雑誌流通の変遷、コロナ禍の小売・外食業態の動向など、過去から現代に至る小売業の構造変化を統計データで検証する。」
posted at 23:23:58

第1章 都市区分別にみた百貨店の動向
はじめに
1 百貨店売上高の動向
2 都市区分別(六大都市・六大都市以外)の長期的動向
3 都市区分別(十大都市・十大都市以外)・店舗面積規模別売上高動向
むすび
posted at 23:25:53

第7章 均一価格店の誕生とその盛衰
はじめに
1 江戸時代の均一価格店――十九文店――
2 明治末期・大正期の均一価格店
3 昭和初期の均一価格店――高島屋均一価格店――
4 戦後の均一価格店
5 現代の均一価格店
むすび
posted at 23:25:54

第8章 書籍・雑誌流通の構造変化
はじめに
1 書籍・雑誌市場の縮小と書店売場効率の低下
2 販売チャネルの変化
3 書籍・雑誌へのアクセス方法の変化
4 読書離れ
5 「モノ」の販売から、「コト」の提供へと転換する書店
むすび
posted at 23:25:54

第9章 「駅ナカ」コンビニエンスストアの誕生と発展
はじめに
1 「駅ナカ」売店、旅客ターミナル商業施設の誕生
2 「駅ナカ」立地の優位性と販売面での特性
3 鉄道各社の「駅ナカ」コンビニエンスストア
4 コンビニエンスストア市場と「駅ナカ」コンビニエンスストア
むすび
posted at 23:25:55
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |