2021年9月24日に紹介した 岡部 祐介/著 「スポーツ根性論の誕生」についての記事です。
書誌情報
タイトル | スポーツ根性論の誕生 |
---|---|
著者 | 岡部 祐介/著 |
出版社 | 旬報社 |
ISBN | 978-4-8451-1728-4 |
価格 | 2,420 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2021年11月12日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 188 ページ |
Cコード | C0075 (一般, 単行本, 体育・スポーツ) |
ツイート

目次あり。「現代の高度化した競技スポーツにおいて、アスリートは専門的なトレーニングによって卓越したパフォーマンスを競い合うことで結果としてもたらされる勝利や名誉、記録の価値を重要なものとしている…」
⇒岡部祐介
『スポーツ根性論の誕生 卓越への意志』
旬報社 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784845117284…
posted at 23:38:00

「…一方で、そのような結果に多大な利益が付加されるようになり、アスリートおよび関係者、組織の不正行為・倫理的逸脱が指摘され、勝利至上主義の弊害として問題化されている。このことは、アスリートをはじめとした実践主体に限ったものではなく、彼らを取り巻くサポーター、観客といった…」
posted at 23:39:02

「…関係者のスポーツに対する価観の醸成にも深くかかわっている。
さらに近年、スポーツ界における体罰・暴力行為や事故等が社会問題化され、その原因には根性論的な指導および実践が指摘されている。…」
posted at 23:39:02

「…かつてわが国では、競技で優れた成績をあげるには「根性」が必要であるという「スポーツ根性論」が成立し、スポーツ界のみならず各方面に影響を及ぼしてきた。困難や苦しみに耐え抜いて努力する精神力のことをさし、現在ではスポーツはもちろん日常的に使用されている「根性」という言葉は、…」
posted at 23:39:02

「…1964 年の東京オリンピックを重要な契機として流行し、以後の日本スポーツ界における有力なスポーツ価値観として定着している。
本書では、この「スポーツ根性論」の成立と変容のプロセス、実践主体へ与えた影響を明確化することによって、現代日本のスポーツが抱えている問題の…」
posted at 23:39:03

「…解決への道筋を探る。それはまた、わが国においてスポーツ実践を通じて編み上げられてきた思惟・思考の集積を明確にすることであり、そのことの「これまで」と「いま」を省察し、「これから」を見据えた指針を提示することでもある。」
posted at 23:39:03

マジ?
「困難や苦しみに耐え抜いて努力する精神力のことをさし、現在ではスポーツはもちろん日常的に使用されている「根性」という言葉は、1964 年の東京オリンピックを重要な契機として流行」
posted at 23:40:00

第1章:スポーツにおける「根性」の成立
1 「根性」の辞書的意味とその使用状況の変遷
2 東京オリンピック(1964)に向けた選手養成・強化と「根性」
3 スポーツにおける「根性」とは何か
posted at 23:40:47

第4章:〈スポーツ根性論〉の誕生
1 1960 年代以降の社会における「根性」論の展開
2 言説としての〈スポーツ根性論〉の成立
3 「勝利至上主義」批判と〈スポーツ根性論〉
posted at 23:40:48
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |