2021年9月28日に紹介した 田嶋リサ/著 「スノーボードの誕生 なぜひとは横向きに滑るのか」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | スノーボードの誕生 なぜひとは横向きに滑るのか | 
|---|---|
| 著者 | 田嶋リサ/著 | 
| 出版社 | 春陽堂書店/(株)春陽堂書店 | 
| ISBN | 978-4-394-19504-7 | 
| 価格 | 2,420 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2021年11月2日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 216 ページ | 
| Cコード | C1370 (教養, 全集・双書, 芸術総記) | 
ツイート

目次あり。「スケボー+サーフ≒スノボ!? 
若者たちが考案し、改良していった「遊び」は、やがて世界中に愛好者を持つ「スポーツ」へと変貌を遂げた。…」
⇒田嶋リサ
『スノーボードの誕生 なぜひとは横向きに滑るのか』
春陽堂書店 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784394195047…
posted at 22:19:31

「…スノーボードを中心に、3Sの誕生と変遷、そしてその魅力を探る。
「3つの横乗り」を網羅した初の文化論」
posted at 22:20:13

「進行方向に対して前向きではなく、あえて横向き (Sideways)に立って乗るサーフィン・スケートボード・スノーボードは通称3Sと呼ばれアクション・スポーツとして人気を博しています。時系列で並べれば、まずサーフィンが、次にスケートボードが、最後にスノーボードが生まれました。いつ、どこで…」
posted at 22:21:17

「…誰が、どのようにスノーボードを発展させたのか。なぜ人は横向きで板に乗り滑りたいのか。人間にとってスノーボードとは、どんな意味を持つ道具なのか。本書は、あなたが雪上に出ても出なくても、スノーボードという人間が生み出した「楽しい営み」を理解する一助となるでしょう。」
posted at 22:21:18

著者、法政大学出版局から出た『鉢植えと人間』の方か。経歴が面白い。
専門は比較文化,英語教育だけど、留学から帰国後、ラジオパーソナリティ⇒音楽ライター⇒VJ⇒盆栽家に。その後、博士号をとるとともに盆栽を含む鉢植えの文化史研究書刊行。一方、趣味でスノボを初めてスノボ史研究も、という。
posted at 22:27:20
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 | 
