2021年10月1日に紹介した 山際 康之/著 「プロ野球オーナーたちの日米開戦」についての記事です。
書誌情報
タイトル | プロ野球オーナーたちの日米開戦 |
---|---|
著者 | 山際 康之/著 |
出版社 | 文藝春秋 |
ISBN | 978-4-16-391464-0 |
価格 | 1,760 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2021年11月9日 |
サイズ | 四六判 |
ページ数 | 232 ページ |
Cコード | C0095 (一般, 単行本, 日本文学、評論、随筆、その他) |
ツイート

「80年前の12月8日、真珠湾攻撃で日米戦争がはじまりました。そこに至る過程で重要な役割を果たしたのが東條内閣と大政翼賛会ですが、そこに偶然、3人のプロ野球(職業野球)球団のオーナーがいました。…」
⇒山際康之
『プロ野球オーナーたちの日米開戦』
文藝春秋 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784163914640…
posted at 23:34:34

「…大政翼賛会の事務総長だった有馬頼寧伯爵はセネタースの、同会の総務を務めた正力松太郎は巨人軍の、そして東條内閣の商工大臣だった小林一三は阪急軍のオーナーだったのです。華族の有馬は趣味の延長、読売新聞社長の正力は部数拡大の宣伝材料、財界人の小林は商売として、…」
posted at 23:35:35

「…それぞれ思惑は違いますが、戦前のプロ野球の興隆に力を尽くしました。それが、時局が戦争へと傾いていくなかで、3人はそれぞれの道を歩み始めます。プロ野球選手もどんどん徴兵され、戦地に投入されるようなり、有名選手から戦死者も出るようになったとき、3人はどうしたのでしょうか……。…」
posted at 23:35:35

「…野球の歴史に関する著作をたくさん世に送り出してきた筆者が、初めてオーナーに着目した本書は、歴史が動くとき、それに巻き込まれた人たちの悲劇をよく描き出しています。」
posted at 23:35:36

「正力のアクの強さと、有馬、小林の繊細さが、戦後の明暗を分けますが、これは今の世の中でよくある光景ではありませんか。
野球だけでなく、戦争だけでなく、何か大切なことがわかったような気がする1冊です。」
posted at 23:37:51

何か大切なことが”わかる”のではなく、”わかったような気がする”だけなのか。 https://pic.twitter.com/iQFYux0Lzl
posted at 23:37:51
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |