ポップなジャポニカ、五線譜に舞う

2022年3月21日に紹介した 光平 有希/著・編集 「ポップなジャポニカ、五線譜に舞う」についての記事です。

書誌情報

タイトル ポップなジャポニカ、五線譜に舞う
著者 光平 有希/著・編集
出版社 臨川書店
ISBN 978-4-653-04535-9
価格 3,960 円 (10% 税込)
発売予定日 2022年4月11日
サイズ A5 判
ページ数 3,600 ページ
Cコード C1020 (教養, 単行本, 歴史総記)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「音楽での描かれ方から当時の西洋人の「日本」像を明らかにする
国際日本文化研究センターに所蔵されている日本を題材にしたシートミュージック…」
⇒光平有希編著
『ポップなジャポニカ、五線譜に舞う 19~20世紀初頭の西洋音楽で描かれた日本』
臨川書店 www.amazon.co.jp/dp/4653045356

posted at 22:36:20

@nekonoizumi

「…(西洋で大衆向けに出版されたピアノや歌の小楽曲の楽譜)を対象に、19世紀初頭から音楽史・音楽産業史上の転換期と考えられる第一次世界大戦頃までの足跡を辿る。
音楽・楽譜装画での描かれ方から当時の西洋人の「日本」像を明らかにする画期的試み。」

posted at 22:36:34

@nekonoizumi

プロローグ

概論―開国期以前の西洋人が伝えた日本の音・音楽

シートミュージックにうつる「日本」

1|ピアノ教則本に花開いた「日本」

2|舞台化される日本イメージ1―1860~70年代:日本を題材とした舞台作品の誕生―

3|ポルカが表象する日本興行師

posted at 22:37:42

@nekonoizumi


4|舞台化される日本イメージ2―1880~90年代:タイクーン、ミカドなど日本発祥の用語が流行―

5|19世紀~20世紀初頭の音楽文化

6|「ムスメ」の流行

7|ディットリヒとピアノ曲〈落梅〉

8|19世紀、日本音楽紹介媒体の拡がり―音楽書や論文による解説―

posted at 22:37:42

@nekonoizumi


9|アメリカ大衆音楽文化の創成と定着―ミンストレル・ショーからティン・アン・パレーまで―

10|川上音二郎と貞奴の活躍

11|ドイツ人音楽家が伝えた日本の唱歌

12|日露戦争へのまなざし

13|舞台化される日本イメージ3―≪蝶々夫人≫誕生から日本表象舞台作品の爛熟期へ―

posted at 22:37:42

@nekonoizumi


14|ジャポニスムの大家ゴーチエが描く日本

15|西洋楽壇にみるジャポニスム 16|日本への憧憬―小泉八雲と松山芳野里がつむぐ「言葉」と「音楽」―

17|音楽メディア変革期のヒット曲

エピローグ

posted at 22:37:43

@nekonoizumi


付録楽譜
◆バイエル作曲〈日本の舟歌〉
◆サリヴァン作曲/ブカロッシ編曲〈ミカド・ポルカ〉
◆ディットリヒ編曲〈落梅〉
◆ミリガン作曲/ハーン英詞《影:ラフカディオ・ハーンによる日本の5つの詩歌》
◆ホワイティング作曲/イーガン作詞〈日本の眠りの精〉

主要参考文献

posted at 22:37:43

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内