2022年9月10日に紹介した アンドリュー・スチュワート/著,小林啓倫/翻訳 「情報セキュリティの敗北史」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 情報セキュリティの敗北史 | 
|---|---|
| 著者 | アンドリュー・スチュワート/著,小林啓倫/翻訳 | 
| 出版社 | 白揚社 | 
| ISBN | 978-4-8269-0243-4 | 
| 価格 | 3,300 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年10月12日 | 
| サイズ | 四六判 | 
| ページ数 | 408 ページ | 
| Cコード | C0004 (一般, 単行本, 情報科学) | 
ツイート

目次あり。「サイバー攻撃はなぜ増え続けるのか?
相次ぐ個人情報漏洩、米・中・露による国家主導のハッキング、企業・病院を標的とするランサムウェア……」
⇒アンドリュー・スチュワート/小林啓倫訳
『情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか』
白揚社 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784826902434…
posted at 00:17:22

「…ITの発展に伴いセキュリティ対策も強化された。
その一方で、サイバー攻撃による被害は増え続けている。
私たちのシステムは、なぜ脆弱なままなのか?
半世紀以上にわたるサイバー空間の攻防を初めて描き出した、情報セキュリティ史の決定版。
情報社会を生きるすべての現代人必読の一冊。…」
posted at 00:17:58


「私たちが今日直面するセキュリティ問題の多くは、
何十年も前に下された愚かな決定によってもたらされた。
本書は、IT黎明期から現代のクラウドコンピューティングに至るまで、
情報セキュリティの歴史を完全網羅する。
――ベン・ロスキー(『Computer Security』著者)」
posted at 00:18:28

“情報セキュリティの歴史”というのは面白そうだ。 https://twitter.com/nekonoizumi/status/1568257260597706756…
posted at 00:19:49
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 | 
