2021年10月11日に紹介した 東京大学文化資源学研究室/編集,東京大学文化資源学研究室/編集,東京大学文化資源学研究室/編集 「文化資源学」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 文化資源学 |
---|---|
著者 | 東京大学文化資源学研究室/編集,東京大学文化資源学研究室/編集,東京大学文化資源学研究室/編集 |
出版社 | 新曜社 |
ISBN | 978-4-7885-1743-1 |
価格 | 2,860 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2021年10月25日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 250 ページ |
Cコード | C1070 (教養, 単行本, 芸術総記) |
ツイート

目次あり。「精緻化し複雑化した文系の諸学問を「かたち・ことば・おと」という原初の地点から見直し、近代社会が守ってきた多様な文化を「文化資源」という視点から…」
⇒東京大学文化資源学研究室編
『文化資源学 文化の見つけかたと育てかた』
新曜社 https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b592955.html…
posted at 22:38:16

「…見直し育てようとする「文化資源学」。数少ない日本発の研究の成果と魅力を存分に紹介する。
・渡辺裕「発車メロディ」論、木下直之「猥褻論」、佐藤健二「個室の成立」論などがこの学の魅力を伝える
・文化遺産の保存問題、博物館や美術館のあり方などにも多くの示唆をあたえる 」
posted at 22:38:32

序 文化資源学――文化の見つけかたと育てかた 小林真理
第一部 おと・ことば・かたち
第1章 環境の音は誰のもの?――「発車メロディ」と著作権問題 渡辺裕
第2章 集中講義「猥褻論」 木下直之
第3章 文化資源学の作法――「個室」の成立と変貌に焦点をあてて 佐藤健二
…
posted at 22:39:39

…
第二部 見つけかた
第4章 美術史と文化資源の往還――絵巻の国際的研究を通じて 髙岸 輝
第5章 文化資源としての葬儀――第三者の関与による変容と継承 西村 明
第6章 文化資源としてのゲーム――ゲーム保存の現状と課題 吉田 寛
…
posted at 22:39:40

…
第7章 ベースの場――文化資源としての在日米軍基地 ライアン・ホームバーグ
第8章 一九四九年のコカコーラ――小津安二郎監督『晩春』と敗戦へのまなざし 福島 勲
第9章 米国セツルメント・ハウスにおける本づくり――エレン・ゲイツ・スターの工芸製本 野村悠里
…
posted at 22:39:40

…
第三部 育てかた
第10章 文化資源学研究専攻における文化経営の位置づけ 小林真理
第11章 文化資源学における論文の型 中村雄祐
第12章 文化経営学の対象――文化政策研究の発見 小林真理
第13章 文化資源学の国際展開 松田 陽
索引
posted at 22:39:41
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |