日本近代銀行制度の成立史

2023年1月27日に紹介した 鹿野 嘉昭/著 「日本近代銀行制度の成立史」についての記事です。

書誌情報

タイトル 日本近代銀行制度の成立史
著者 鹿野 嘉昭/著
出版社 東洋経済新報社
ISBN 978-4-492-65496-5
価格 5,500 円 (10% 税込)
発売予定日 2023年2月23日
サイズ A5 判
ページ数 380 ページ
Cコード C3033 (専門, 単行本, 経済・財政・統計)

ツイート

@nekonoizumi

目次あり。「富国強兵、殖産興業を支えた明治新政府の金融制度はどのようにつくられたのか? 当時の膨大な資料をもとに歴史の一コマが初めて明かされる。…」
⇒鹿野嘉昭
『日本近代銀行制度の成立史 両替商から為替会社、国立銀行設立まで』
東洋経済新報社 www.hanmoto.com/bd/isbn/978449

posted at 23:46:45

@nekonoizumi

「本書は、前史として江戸時代の大坂における両替商の金融機能と役割について検討した後、明治維新から明治14(1881)年頃までの間に実施された銀行制度の整備にかかわる動きを、為替会社の創設と破綻処理、国立銀行制度の創設と明治9(1876) 年の条例改正を基軸に据えて、…」

posted at 23:46:45

@nekonoizumi

「…ダイナミックかつ学術的に描き出すことをねらいとする。
銀行制度の整備にかかわる動きを分析するに際し、新たな制度を導入するにあたって何が障害になり、それらはどのように克服されたのか、新たに導入された金融機関の経営はどのような状況にあったのか、といった観点を重視して、…」

posted at 23:46:46

@nekonoizumi

「…文献資料に加えて各種の統計データを利用するとともに、金融論の視点を加味して検証した結果を提示することにした。
そうした分析視角に対しては、「現代的過ぎて、経済史ではない」という批判もあるかもしれない。…」

posted at 23:46:46

@nekonoizumi

「…しかし、そこに本書の特色があり、その意味で、やや異色の金融史として位置づけられる。」

posted at 23:46:47

@nekonoizumi

第1章 江戸期大坂における両替商の金融機能
第2章 いわゆる銀目廃止をめぐって
第3章 為替会社の意義と機能
第4章 為替会社の破綻処理
第5章 明治4年の銀行論争
第6章 なぜ国立銀行の創設は4行にとどまったのか
第7章 明治9年の国立銀行条例改正
第8章 明治9年の条例改正後における国立銀行の経営状況

posted at 23:47:43

@nekonoizumi

『藩札の経済学』の鹿野嘉昭先生だし、面白そうだ。
www.amazon.co.jp/dp/B00M2LG77K

posted at 23:50:09

ネット通販

アマゾン 楽天ブックス オムニ7
Yahoo!ショッピング honto ヨドバシ.com
紀伊國屋 Web Store HonyaClub.com e-hon
HMV TSUTAYA

店頭在庫

紀伊國屋書店 有隣堂 TSUTAYA
旭屋倶楽部 東京都書店案内