2022年7月2日に紹介した 林 健男/著 「木箱ラベルの時代 昭和のやさい」についての記事です。
書誌情報
| タイトル | 木箱ラベルの時代 昭和のやさい | 
|---|---|
| 著者 | 林 健男/著 | 
| 出版社 | IBCパブリッシング | 
| ISBN | 978-4-7946-0720-1 | 
| 価格 | 2,420 円 (10% 税込) | 
| 発売予定日 | 2022年7月19日 | 
| サイズ | B5 判 | 
| ページ数 | |
| Cコード | C0071 (一般, 単行本, 絵画・彫刻) | 
ツイート

目次あり。「昭和レトロの真骨頂。木箱ラベルコレクション第二弾! 
『木箱ラベルの時代 昭和のくだもの』の続編、野菜のラベルを集めた【昭和のやさい】編。…」
⇒林健男
『木箱ラベルの時代 昭和のやさい』
IBCパブリッシング https://www.amazon.co.jp/dp/4794607202
posted at 22:41:40

「…創業111年(出版当時)、軟包装業界のリーディング・カンパニー【株式会社 精工】が所蔵する時代の歩みを映す希少な「野菜」の手描きラベル342点を大公開! 戦後30年、流通の現場を支えた手書きラベルを集めた本冊は、生き生きとした鮮やかな色彩や、当時ならではのデザイン性など見所満載の1冊!…」
posted at 22:42:15

「…巻末には海外向けのラベル印刷も。」
「精工コレクションについて
今でこそ農産物関係のみならず、 フィルムなどの包装・印刷全般を担う精工ですが、 原点は父が始めた戦後の木箱ラベルの制作にあります。 これらは当時、 父が得意先の農家から受注して制作したラベルを、 …」
posted at 22:43:07

「…サンプルとしてこつこつと残してきたものです。 「会社の歴史を残したい」というよりも 楽しみながら保管しているうちに、60 年近く経っていた というのが正直なところです。 多くが自社印刷の刷り上がりをそのまま保存していたため、 非常に状態の良いラベルコレクションとして、 …」
posted at 22:43:07

「…高い評価をいただくようになりました。 時おり見られる不完全なものは自身で収集したものです。 中には、得意先から指示書として印刷サンプルを頂くこともあり、 書き込みが残っていたりもします。 木箱が使われたのは実質30年くらいの短い期間でしたが、 …」
posted at 22:43:07

「…戦後の鮮やかで生き生きとした手描きラベルの文化を残した、 貴重な時代の一コマといえるでしょう。」
posted at 22:43:08
ネット通販
| アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 | 
| Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com | 
| 紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon | 
| HMV | TSUTAYA | 
店頭在庫
| 紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA | 
| 旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 | 
