2023年1月19日に紹介した 成相 肇/著 「芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪」についての記事です。
書誌情報
タイトル | 芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪 |
---|---|
著者 | 成相 肇/著 |
出版社 | かたばみ書房 |
ISBN | 978-4-910904-00-9 |
価格 | 3,080 円 (10% 税込) |
発売予定日 | 2023年3月10日 |
サイズ | A5 判 |
ページ数 | 400 ページ |
Cコード | C0070 (一般, 単行本, 芸術総記) |
ツイート

目次あり。「転換期にはいつも、持たざる者の技術があらわれる――
雑誌、マンガ、広告、テレビなど1970年代前後の複製文化を読みとき、機知と抵抗の技術として今に甦らせる。…」
⇒成相肇
『芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪』
かたばみ書房 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910904009…
posted at 23:27:48

「…〈わるさ〉が語る、もうひとつの戦後日本文化史。
パロディ裁判、岡本太郎への疑問、ディスカバー・ジャパン論争、コピーと芸術家のもつれあい、マンガと美術のすれちがい、石子順造の思想、 赤瀬川原平と器用人、そして「食人」の教え……。…」
posted at 23:28:29

「…美術と雑種的な視覚文化を混交させる展覧会を企画してきた異色の学芸員による、ゆかいな複製文化論。
アウトかセーフかの呪縛からの解放のために。
すべての持たざる者たちのために。
硬直化した思考をときほぐす、笑える批評の登場!」
posted at 23:28:30

「主な企画展に「石子順造的世界――美術発・マンガ経由・キッチュ行」(第24回倫雅美術奨励賞)、「ディスカバー、ディスカバー・ジャパン――「遠く」へ行きたい」、「パロディ、二重の声――日本の一九七〇年代前後左右」、「大竹伸朗展」など。」
posted at 23:29:21
ネット通販
アマゾン | 楽天ブックス | オムニ7 |
Yahoo!ショッピング | honto | ヨドバシ.com |
紀伊國屋 Web Store | HonyaClub.com | e-hon |
HMV | TSUTAYA |
店頭在庫
紀伊國屋書店 | 有隣堂 | TSUTAYA |
旭屋倶楽部 | 東京都書店案内 |